TOPへ

大腸カメラ

大腸カメラ検査

大腸カメラ検査とは大腸粘膜を直接観察できる検査です。先端にカメラの付いたスコープを肛門から挿入し、大腸全体の状態を詳しく確認します。大腸の炎症やポリープ、がんなどを見つけるのに役立ちます。大腸がんは、がんの部位別死亡率で毎年上位になっています。初期は自覚症状が乏しいため、検査を受けて発見した頃には既に病状が悪化していることも少なくありません。しかし、早期発見できれば、負担が少ない治療で完治でき、予後も良い状態を保てる可能性が高まります。そのため、前がん病変のポリープや早期大腸がんを発見するためにも、定期的に大腸カメラ検査を受けることをおすすめします。当院では、日本消化器内視鏡学会消化器内視鏡専門医が、全ての大腸カメラ検査を担当するので、安心・安全な検査を受けることができます。なお、大腸カメラ検査は、大腸の異常を見逃さないように事前に下剤を服用して大腸内をきれいにして頂く必要があります。また、検査中の不快感や検査後の膨満感を嫌がる方も多くいらっしゃいますが、当院ではそういった負担を軽減できるようにしておりますので、お気軽にご相談ください。

小腸・大腸でよくある症状やお悩み

  • 細い便が出る
  • 便を出し切った感じがしない
  • 血が混じった便が出る(血便)
  • 下血が生じる
  • お腹が張る
  • 腹痛が起こる
  • 便秘が慢性化している
  • 下痢が慢性化している
  • 体重が急激に減る

このような症状やお悩みがある場合、大腸がんや炎症性腸疾患などの深刻な疾患の可能性があります。消化器専門外来で大腸カメラ検査を受けて原因を特定し、適切な治療を受けることをお勧めします。

当院の大腸カメラ検査の特徴

日本消化器内視鏡学会消化器内視鏡「専門医」による大腸カメラ検査、
「日帰りポリープ手術」に対応

日本消化器内視鏡学会消化器内視鏡「専門医」による大腸カメラ検査当院で実施する大腸カメラ検査は、日本消化器内視鏡学会消化器内視鏡「専門医」が全て担当します。そのため、高精度な検査を行えます。また、医師の技術力を活かせる最新の内視鏡システムを採用しており、スピーディーで丁寧な検査を提供可能です。検査中にポリープを見つけた場合、形状や大きさ次第ではその場で切除可能です。検査にかかる不快感や苦痛も最小限に抑えた検査を行っていますので、一度当院までご相談ください。

鎮静剤を使用した大腸カメラ

鎮静剤を使用した大腸カメラ当院では、大腸カメラ検査を行う際に鎮静剤(静脈麻酔、いわゆる眠くなる薬)を使用して、患者様にかかる負担を最小限に抑えることが可能です。鎮静剤を用いることで眠ったような状態で検査を受けられるため、「大腸カメラ検査に嫌な思い出がある」「大腸カメラ検査は不安」といったお悩みをお持ちの方も安心してご相談ください。

痛み・負担を軽減する「無送気軸保持短縮法」

大腸、お腹の中の腹壁に固定されていない部分があるため、内視鏡スコープをそのまま挿入しようとすると腸が圧迫され痛みを引き起こす原因となります。また、腸が伸びてしまうと大腸粘膜や腸間膜が損傷してしまうことも懸念されます。通常、大腸カメラ検査では空気を挿入しますが、お腹の張理が強くなり、結果として挿入も困難になります。当院ではこうした課題を解決するために「無送気軸保持短縮法」での検査を行い、苦痛を最小限に抑え、安全な検査を心がけております。

無送気軸保持短縮法について

大腸粘膜にダメージを与えないように、大腸を手前に畳み込むように縮めながらスコープを進めていきます。この方法では空気を用いないため、お腹の張りが生じることが少なく、腸を押して伸ばさないので不快感も少なく安全に検査を行えます。

最新の内視鏡システムの活用

最新の内視鏡システムの活用当院は、最新の内視鏡システムを採用しています。このシステムには画像処理や特殊な波長レーザー、デジタルハイビジョン、ズーム機能、内視鏡スコープの硬さを変える機能が搭載されており、小さな病変でも見落とすことなく、精度の高い検査をスピーディーに実施でき、患者様にかかる検査の負担も抑えられます。

日帰り大腸ポリープ切除にも対応

日帰り大腸ポリープ切除にも対応大腸カメラ検査中に大腸ポリープが発見された場合には、その場で切除が可能です。大腸ポリープを長期間放置してしまうと、大腸がんになる可能性が高まるため、適切に切除することが重要と言われています。日本消化器内視鏡学会消化器内視鏡専門医が、安心安全に大腸ポリープの切除を行いますので、ご安心ください。

大腸ポリープ切除

大腸カメラ検査で見つかる主な疾患

  • 大腸がん
  • 大腸憩室症
  • 大腸ポリープ
  • 過敏性腸症候群
  • 潰瘍性大腸炎
  • クローン病

大腸カメラ検査を受けるタイミング

大腸がんは40歳を迎えるとリスクが高くなり始め、60歳まで発症リスクは上昇し続けます。40歳を過ぎたら毎年の便潜血検査(いわゆる大腸癌検診)と定期的な大腸カメラ検査をお勧めします。特に、血縁者に大腸ポリープや大腸がんを発症した方がいるなど、大腸がんのリスクが高い方は40歳を迎える前から内視鏡検査を受けることを推奨します。なお、大腸がんの確定診断が可能なのは、大腸粘膜を直接観察し組織の検査を行える大腸カメラ検査のみです。便潜血検査で異常があった際は、最終的には大腸カメラ検査が必要となります。また、大腸カメラ検査時に前がん病変の大腸ポリープが見つかった場合は、検査中に切除する日帰り手術を受けることができます。

特に大腸カメラ検査をおすすめする方

  • 40歳以上で、一度も大腸カメラ検査を受けたことがない方
  • 血縁者が大腸がんを発症している方
  • クローン病や潰瘍性大腸炎などの炎症性疾患を患っている方
  • 便潜血検査が陽性だった方
  • 血便がある方
  • 貧血がある方

大腸カメラ検査の流れ

Step1事前診察・検査のご予約

大腸カメラ検査を希望される方は、通常事前に外来にて事前診察を受けて頂きます。事前診察にて全身状態を確認して検査の可否を判断し、排便状況をお聞きした上で、下剤の種類や内服方法、食事制限、検査で大腸ポリープが見つかった際の切除などについて丁寧にご説明します。検査日は患者様と相談して決めていきます。検査前は普段から服用されているお薬を確認するため、お薬手帳をお持ちになってご来院ください。抗凝固薬や抗血小板薬などの血液をサラサラにするお薬を服用中の方も検査を受けることが可能ですが、ポリープの切除は行えないことがあります。

Step2検査の前日

検査3日前から食事は消化しやすく大腸に溜まりにくい食事にしてください。食物繊維が豊富なものや肉類などは消化に悪いためできる限り控えて頂き、前日は具や薬味が入っていない白粥や素うどんがお勧めです。夕食は21時までに終えるようにしてください。夕食を終えてから寝るまでに、錠剤の下剤を飲んで頂きます。また、検査をリラックスして受けられるように早めに寝るようにしましょう。

Step3検査の当日(ご来院まで)

検査当日の朝から大腸カメラ検査が終わるまでは一切の食事を控えて頂きます。脱水症状を起こさないように、こまめにお水を摂取してください。
検査前に大腸をきれいにするために、ご自宅で洗浄剤を1〜2L服用して頂きます。便が透明になり、便意がなくなってからお越しください。

Step4ご来院から検査まで

ご来院後はスタッフが体調や排便の状況をチェックします。透明で水のような便になっているのを確認できれば、当院で用意している検査着と検査用パンツに着替えて頂きます。貴金属類は付けずにお越しください。もし付けてこられた場合は更衣室で外すようにお願いします。準備ができましたら検査室にご案内します。横になって頂き、注射で鎮静剤と鎮痛剤を投与し、落ち着いた状態で検査を開始します。検査内容や治療の有無によって時間は異なりますが、概ね15〜30分程度で終わります。

Step5検査後

検査終了後、意識がはっきりしたら医師が画像をもとに検査結果をご説明します。なお、生検やポリープ切除を行った場合は、顕微鏡の検査(病理検査)の結果が出るまで約2週間ほどかかるので改めて来院して頂きます。検査当日は車やバイク、自転車をご自身で運転することは控えて頂き、公共交通機関の利用もしくは付き添いの方の送迎をお願いします。

大腸カメラ検査の費用

  1割負担 3割負担
大腸カメラ検査のみ 約2,500円 約7,500円
大腸カメラ+病理組織検査 約3,000~7,000円 約10,000~18,000円
日帰り大腸ポリープ切除 約9,000~12,000円 約27,000~36,000円